メンタルヘルス対策事業
近年、働く人々の間でストレスや不安、うつ症状などのメンタルヘルス不調が増加傾向にあります。こうした状況を受け、当健康保険組合では、組合員の皆さまが心身ともに健やかに働き続けられるよう以下のメンタルヘルス対策事業を展開しています。
なんでも相談窓口 【提供:株式会社パソナセーフティネット】
臨床心理士・公認心理士など経験豊富なカウンセラーが仕事や家庭、プライベートの悩みや健康の不安など様々なご相談をお受けします。「ちょっと話を聞いてほしい」そんな時に、気軽に利用できる相談窓口です。
あなたの気持ちに寄り添いながら、解決の糸口を一緒に探します。
| 対象者 | 被保険者と被扶養者(高校生以上) |
|---|---|
| 相談料 | 無料 |
| 相談方法 | 電話・オンライン(Zoom)・メール |
| 主な相談内容 | ・ストレスやメンタル不調 ・仕事・人間関係の悩み ・健康相談 ・介護・育児に関する相談 ・友人・交際相手・隣人とのトラブル ・ハラスメント被害 ・相続、税金関係、借金など金銭トラブル ・復職に関する相談 ・メンタル不調者への対応について ・社員の健康管理や復職支援について(労務・人事・総務担当者向け) |
| その他 | ・個人情報や相談内容などの秘密は厳守されます。 ・外国人労働者も利用可能 (英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語対応) |
相談時間:10:00~22:00 ※事前Web予約も可能
相談時間:10:00~17:00
受付時間:24時間対応(専用フォームから送信後、3営業日以内に返信)
オンラインセミナー 【提供:RIZAP株式会社】
組合員の皆さまの心の健康づくりを支援するためオンライン形式によるセミナーを開催します。
ご自宅や職場などインターネット環境があればどこからでも参加可能です。
こころの健康について考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。
| テーマ | 睡眠 |
|---|---|
| 日時 | 2025年12月4日(木) 13:30~15:00(90分間) |
| 参加費 | 無料 |
| 講師 | RIZAP専属トレーナー |
| 内容 | 睡眠のメカニズムと改善方法の講義 (60分) 快眠につながる軽運動・ストレッチの実践 (30分) |
| その他 | 参加URLは、11月中旬に事業所担当者に送付予定 |
メンタルヘルスカウンセリング (愛媛健保会館)
愛媛健保会館では、精神科医による専門的なメンタルヘルスカウンセリングを提供しています。
こころの悩みをかかえ、相談したい方はぜひご利用ください。
| 対象者 | 被保険者と被扶養者(高校生以上) |
|---|---|
| 費用 | 無料(カウンセリングのみの場合) ※薬の処方があれば実費が必要 |
| 実施日時 | 毎月第1火曜日と第3火曜日 13:30~16:00 |
| 場所 | 愛媛健保会館2階 |
| 対応する主な症状 | うつ病 ・不安障害 ・不眠 など |
| 予約方法 | 完全予約制(一人当たり15分程度) 健康管理課へ電話またはメールで事前予約 |
| 連絡先 | 健康管理課 TEL:0896-24-5051 (自動音声➀) E-mail:ara012@daiogroup.com |
| 注意事項 | ・キャンセルや時間の変更等は事前にご連絡ください。 ・個人情報や相談内容などの秘密は厳守されます。 |
厚生労働省が提供するメンタルヘルス情報サイト
心の不調に気づき、向き合うためには、まず「知ること」から始めることが大切です。
厚生労働省では、年齢や立場に応じたメンタルヘルス情報を発信する専用サイトを運営しています。
| 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス 総合サイト |
こころの不調・病気に関する情報をまとめたサイトです。 病気の症状や相談窓口、各種支援サービスについて紹介など分かりやすく説明されています。 |
|---|---|
| こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~ |
10代、20代の方向けのメンタルヘルス情報サイトです。こころのサインに気づいたときにどうすればいいかなど役立つ情報を分かりやすく紹介しています。 |
| 働く人のメンタルヘルス ポータルサイト 「こころの耳」 |
働く人のこころの健康のためのサイトです。 5分でできる職場のストレスチェックや働く人や家族、事業者の皆さま向けのサイトとなっています。 |